ドロップボックスをインストールして、しばらく放置してました。
今日は使い方の確認と中身を整理したいと思います。
ついでに頭の中も整理します。
ドロップボックスへたどり着く方法
パソコンがいまいち使いこなせてないので、パソコン内で迷子に
なることがあります。新しいウィンドウズ10になってからまだ
慣れていません。1年以上は経ってますが・・・。
パート先では昔のウィンドウズなので
まだまだそちらのほうが使いやすいです。
ドロップボックスへたどり着く方法1(自分のパソコンの中)
・エクスプローラー→Dropbox
・デスクトップ→Dropbox
・スタート→D→Dropbox
でたどり着くことができます。
これは私のパソコン内のドロップボックスのフォルダです。
ドロップボックスへたどり着く方法2(ウェブ)
・青い「e」のマークのMicrosoft Edge(エッジ)→Dropboxと検索
・eを押す→左が☆で右が三の形のお気に入りからDropboxを選ぶ
緑のチェックマークは何?
自分のパソコンのドロップボックスのフォルダや写真には
付けた覚えのない緑のチェックマークが付いてます。
これが、ウェブ上のドロップボックスと自分のパソコンのドロップボックスが
同期されているマークだそうです。
パソコンのドロップボックスの写真やpdfを移動したり、削除したりすると
緑のチェックマークが青い矢印に変わり、同期の作業をしているようです。
終了すると再び緑の矢印に戻ります。
確認のためオンライン上のドロップボックスを
覗いてみると、自分のパソコン内の削除などの作業が、
ウェブ上のドロップボックスで反映されて同じ状態になってました!
(今更って感じですが・・・)
調子に乗って写真とかどんどんドロップボックスに移動してたら、
無料で使える2Gのうち1.5G埋めてしまいました。
次のステージ、スマホとの連携ですがまた必要とあらば
やってみたい思います。
最後に気になったのは
これってワンドライブと同じものではないかということ。
よくわからなくてパソコンについてるワンドライブは使ったことが
ありませんが、これもクラウドなので調べてみようと思います。
どちらがいいのでしょうか?